ホテル暮らし: 2022年4月の生活費
2022年4月の出費は439,062円でした。なお、2022年4月(4/3-4/27)で使用したホテル代は 126,930 円で、飛行機代は 11,710円
ホテル
日程 | ホテル | 金額 |
---|---|---|
04/04-04/06(3泊) | 札幌WEST | ¥12,080 |
04/07-04/09(3泊) | 三井ガーデンホテル日本橋 | ¥21,250 |
04/10-04/13(4泊) | sequence MIYASHITA PARK | ¥37,600 |
04/14-04/27(14泊) | OMO5沖縄那覇 | ¥56,000 |
飛行機
日程 | フライト | 金額 |
---|---|---|
03/10 | AJAL919 14:50(HND) - 16:45(OKA) | ¥15,090 |
生活費
クレジットカードの明細をざっくり 経費となりうるもの
, 消費
, 浪費
に分類しました。なお、以下には税金の支払いなどは含まれていません。
分類 | 2022/01 | 2022/02 | 2022/03 | 2022/04 |
---|---|---|---|---|
経費 | 207,697 | 261,652 | 246,804 | 293,043 |
浪費 | 61,519 | 48,038 | 138,308 | 84,497 |
消費 | 50,160 | 77,358 | 47313 | 61,522 |
合計 | 319,376 | 387048 | 432,425 | 439,062 |
先月に比べて浪費が少し減りましたが、そもそも先月はスノボを楽しんでいたからです。そして4月の頭に少しスノボしていたのでちょっとだけ支出があります。
それ以外に何が増えたかという主にお酒が関連しています。コロナ禍でアルコール離れしていたのですが、落ち着いた雰囲気の空間でお酒を飲む、という楽しみを増やしたからです。
そして、4月からコンビニでの支出が追加されています。これは omo5沖縄那覇に宿泊していた際に隣にセブンイレブンがあるのでコンビニを利用していました(スーパーまで10分ぐらいかかる)
項目 | 金額 |
---|---|
衣服 | 12,110 |
レジャー | 14,500 |
レストラン | 22,553 |
コンビニ | 7,874 |
あとは沖縄では現金支払いが多く発生していて、どんぶり勘定ですが20,000円ほど使途不明金が存在します。
まとめ
というわけで今月も支出の変動を監視して、増えた支出に対して振り返りを行い、納得出来る支出であるかどうかを評価しました。
衣服に関しては沖縄で現地調達を行いました。キャリーケースを船便で配達した関係で到着まで5日間ほど時間がかかったので服が一時的に足りなくなりました。今年にはいって衣服の支出は 116,863 で済んでいて、ほとんどがスノボの衣服を揃えた際に発生しています。去年は衣服代が40万円前後でしたのでホテル暮らしを始めてから衣服にかかる費用がだいぶ減っています。理由としてホテル暮らしの代償として 物を所有することができない ことが関係していると思います。
私は別にミニマリストではないのですが、結果的に自分が今どれぐらい洋服を持っているのか常に把握できるので*1そういった状況だと人間は不要な買い物をしなくなるようです。
それから今後はレストランの支出を意図的に増やしたいと思っています。味覚が年々衰えるという懸念があるためです
。というのも北海道には何度か訪れていて、いつもご飯が楽しみだったのですが、今回の旅では「私の記憶だともうちょっとご飯美味しかった気がするなあ」という感想を持ちました。私の仮説ですが年老いてしまうと味覚が衰えるのではないかと懸念しております。まあ検証しづらい事象ですけどたぶん間違いないと思います。
というわけで倹約も大事ですが、同じように納得できる浪費を心がけるようにしたいと思っています。こういった感覚を持ち続けるためにも、今後も毎月の支出を評価していきたいと思います。
*1:キャリーケースに荷物を詰め込む時にいやでも意識する事になる
2022年に利用したホテルまとめ(1月3日から4月27日まで)
今年はホテルに 115泊 していて合計金額は 725715円 です。1泊平均は 6310円 となっています。
2022/01/03-2022/04/27 までのホテル代
期間 | 宿泊数 | ホテル | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
01/03-01/16 | 14泊 | sequence MIYASHITA PARK | ¥112,000 | |
01/17-01/31 | 15泊 | 三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア | ¥127,500 -> ¥74,800 | ポイントを使用 |
02/01-02/14 | 14泊 | NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO | ¥56,000 | |
02/15-02/22 | 8泊 | omo3赤坂 | ¥57,960 | 朝食込み |
02/23-03/08 | 14泊 | sequence MIYASHITA PARK | ¥112,000 | |
03/09 | 1泊 | 羽田エクセル東急 | ¥7,945 | |
03/10-03/24 | 15泊 | omo7旭川 | ¥48,000 | ワーケーションプラン |
03/25-03/27 | 3泊 | omo札幌 | ¥17,680 | チケット込み |
03/28-04/03 | 7泊 | niseko pod | ¥58,000 | |
04/04-04/06 | 3泊 | 三井ガーデンホテル札幌WEST | ¥12,080 | |
04/07-04/09 | 3泊 | 三井ガーデンホテル日本橋 | ¥21,250 | |
04/10-04/13 | 4泊 | sequence MIYASHITA PARK | ¥92000 | |
04/14-04/27 | 14泊 | OMO5沖縄那覇 | ¥56000 | ワーケーションプラン |
115泊, ¥725715, ¥6310
移動 にかかった費用
日付 | 便 | 区間 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
03/01 | ADO083 | 羽田 - 旭川 | ¥15,090 | |
03/01 | JR北海道 | 旭川 - 札幌 | ¥4690 | |
04/07 | MM570 | 新千歳 - 成田 | ¥5700 | |
04/14 | JAL919 | 羽田 - 沖縄 | ¥11,710 |
合計金額は 37,190円です。基本的に格安航空券を使うことが多いです。私は飛行機が安い曜日に移動しているので今のところそこまで高額にはなっていません。
OMO5沖縄那覇
4月に宿泊したホテルの中で、私が最も気に入ったホテルがOMO5沖縄那覇です。私が今回このホテルを選んだ理由は以下の通りです
- 花粉を避けたい
- ワーケーションに適した共有スペースがある
- 時々観光がしたい
これらの条件を全て満たしていて、スタッフの人たちも総じてフレンドリーであったので滞在中とても居心地も良かったです。不満点として湯船がなかったぐらいでしょうか。あとは沖縄は観光するのに車が必須なので免許がない人は行動が制限されると思います。
ホテルの雰囲気は以下の動画を参考にしてみてください。
まとめ
というわけでここ最近宿泊したホテルをまとめてみました。私は三井ガーデンホテルズのMGH Rewards Club会員のダイヤモンド会員なので同系列のホテルを宿泊する事がどうしても多くなっています。
その一方で、最近は星野グループのエントリークラスのブランドである omo を利用する事が増えてきています。憧れのリモート書斎プランは2022年7月15日まで延長され、新たにOMO5小樽、OMO3札幌すすきの、OMO3東京赤坂でも利用できるようになったので、私は今後 omo を利用する機会が増えると思います。
ホテル暮らしを始めてから半年が経過して、だんだんと常宿となるホテルが定まってきて新鮮味を失いつつあります。その一方で、作業効率が高まる場所を提供しているホテルがまだっまだあったりするのでそういったホテルを探すのは楽しかったりします。
というわけで引き続きホテル暮らしを楽しみながら継続したいと思います。
2022年3月のホテル暮らし生活費
今月は 432,425円 でした。
旅費
2022年で使用したホテル代は 131,625 円です。
日程 | ホテル | 金額 |
---|---|---|
03/09(1泊) | 羽田エクセル東急 | ¥7,945 |
03/10-03/24(15泊) | omo7旭川 | ¥48,000 |
03/25-03/27(3泊 | omo札幌 | ¥17,680 |
03/28-04/03(7泊) | niseko pod | ¥58,000 |
飛行機代は 15,090円です。
日程 | フライト | 金額 |
---|---|---|
03/10 | ADO083 羽田->旭川 | ¥15,090 |
生活費
クレジットカードの明細をざっくり 経費となりうるもの
, 消費
, 浪費
に分類しました。なお、以下には税金の支払いなどは含まれていません。上記の旅費は 経費となりうるもの に含んでいます。
分類 | 2022/01 | 2022/02 | 2022/03 |
---|---|---|---|
経費 | 207,697 | 261,652 | 246,804 |
浪費 | 61,519 | 48,038 | 138,308 |
消費 | 50,160 | 77,358 | 47313 |
合計 | 319,376 | 387048 | 432,425 |
こうしてみると浪費がかなり増えています。これは主にスノボで楽しんだ金額となっています。3月に使用したスノボの代金は93,122円でした。
項目 | 金額 |
---|---|
ゴーグル, パンツ, グローブ | 60,522 |
リフト代 | 11,000 |
レンタル代 | 21,600 |
合計 | 93,122 |
私はこの浪費に関しては肯定的に捉えていて、むしろ歳を取ると楽しめない浪費なので 納得している浪費 です。
まとめ
というわけで今月も支出の変動を監視して、増えた支出に対して振り返りを行い、それが納得出来る支出であるかどうかを評価しました。今のところ支出はクレジットカードの項目を自動的に取り込み、適切でない分類を修正しつつ、集計結果を評価するまでストレスなく出来ています。
こういった作業を実践し続ける事でマネーリテラシーを研磨する事が出来ると思っているので今後も毎月の支出を評価していきたいと思います。
花粉を避け旭川で快適なワーケーションをしていた
というわけで以下の日程で北海道にいました。
日程 | 宿泊日数 | ホテル名 | 合計金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
03/10-03/24 | 15泊 | omo7旭川 | 48000 | ワーケーションプラン, 朝食代は別途 |
03/25-03/27 | 3泊 | omo3札幌 | 17680 | 3000円のチケット込み |
03/28-04/03 | 7泊 | トリフィート ホテル&ポッド ニセコ | 58,000 | 朝食代込み |
04/04-04/06 | 2泊 | 三井ガーデンホテル札幌ウェスト | 12,080 円 | 10%オフ |
04/07 | 1泊 | ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 | 6,600円 | 2022/06までキャンペーン価格 |
羽田空港から旭川へ移動して、札幌、ニセコ、札幌、そして成田経由で東京に戻る23泊24日の旅をしていました。
なぜ北海道にいたのか?
私は花粉症なのですが、毎年この時期になると目が痒くなったり、鼻水が止まらなかったりして仕事に集中できなくなっています。仕事の効率を下げるよりも、多少費用がかかっても効率を下げない方法を選択すべきだという事を5年ぐらい前から考えるようになり、以後実行しています。
花粉を避ける選択肢として沖縄、北海道が有力なのですが私は北海道を選択しました。これは単純に休日にスノボをしたかったからです。
北海道に花粉はないのか?
北海道はスギ、ヒノキに関しては皆無だと思いますが、かわりにシラカバ花粉が飛んでいます。私はシラカバに対しても症状がでるのか不明なのですが、いずれにせよ3月はほとんど飛散していません。なので症状に悩むことはありませんでした。
旭川へ初訪問
花粉の時期はだいたい札幌、ニセコのどちらかに滞在していたのですが、以下が気になったので旭川に視察しました。
旭川空港は就航率が99%
基本的に強風だったり、除雪が間に合わなかったり、天候不良による欠航は仕方がないと思います。なんですが旅行の日程が変更になってしまうのは私はかなりストレスがかかるのでできれば避けたいと思っています。旭川は盆地であるためか風の影響を受けにくく、除雪にかなり力をいれているらしく就航率が99.1%となっています。
omo7旭川
私は三井ガーデンホテル系列のホテルに宿泊する事が多いのですが、最近は星野リゾート系列の omo を利用する事も増えています。omo を利用するようになったのはワーケーションプランという私のようにホテル暮らしをしているノマドワーカーとは相性がよい宿泊プランがあるからです。花粉症を避ける事ができ、スキー場までのバスが運行されていて、市街地にあるホテルという私にとってとても好条件なホテルです。
カムイスキーリンクス
道北最大級のスキー場でかなり穴場ではないかと思っています。今回の訪問では残念ながらあまり雪質がよくなかったのですが、人も少なく、あまり周りを気にする事なく滑る事ができました。
ワーケーション環境について
私がこの時期にワーケーションする場所を選ぶ基準は以下の通りです。
- 一番の目的は花粉症による作業効率低下を避ける
- 宿泊する先は作業効率の良い場所を選びたい
- 気分転換にレジャーを楽しむ事でより作業効率を高めることができる
さらに以下の条件が加わるとさらに良いです。
- 冬の時期は寒い時間の外出を避けたいので朝食付きプランが嬉しい
- 大浴場、サウナなどが設置されている
- 外食、デリバリーを極力避けたいのでスーパーマーケットが近所にある
この前提で振り返ると、omo7旭川はワーケーションする場所としてはなかなか良かったです。広いラウンジは作業に集中しやすく、私以外にもノマドワーカーと思われる人たちが何人かいました。
カムイスキーリンクスまでバスで約50分程度でomo7旭川宿泊者は無料でした。やや多忙な時期だったので2週間の間で2日しかスノボできなかったのですが、十分リフレッシュする事ができました。やや設備は古いですが、大浴場、サウナもあるのであまり疲れを感じる事もなく、体調もすこぶる良く過ごす事ができました。
唯一の欠点は駅前のイオンモールまで徒歩10分程度かかるところです。
まとめ
旭川は道北なので寒いんだろうなと思ったのですが、私が滞在している間、風が強く吹いた日が一度もなかったのでそんなに寒くありませんでした。旭川は盆地である事からそうなったのか、たまたまそうだったのかは良くわかっていません。むしろ札幌に滞在していた時のほうが風が強かったので体感温度でいうと札幌の方が寒かったです。
宿泊するホテルにもよると思いますが、omo7旭川はラウンジが広く作業効率は良かったです。仕事の合間にスノボに行ったり出来るのでウィンタースポーツが好きな人にとっても良い選択肢となると思います。
というわけで花粉が苦手なので北海道で23泊のワーケーションの旅をして旭川で15泊しました。多忙ではあったものの仕事をしつつ、たまにスノボをしたりして、ストレスもなく仕事効率高めで充実した日々を過ごす事ができました。花粉症がつらいと感じている方は北海道でのワーケーションを検討してみてはいかがでしょうか?
こちらからは以上です。
ホテル暮らし: 2022年2月に宿泊したホテルと生活費
2022年に宿泊したホテル
2月に使用したホテル代は 197960 円です。宿泊代金と旅費は以下の通りです。内訳は以下の通り。
日程 | ホテル | 金額 |
---|---|---|
02/01-02/14(14泊) | NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO | ¥56,000 |
02/15-02/22( 8泊) | omo3赤坂(朝食込み) | ¥57,960 |
02/23-03/08(14泊) | sequence MIYASHITA PARK | ¥112,000 |
ホテルの宿泊記
基本的にネット常に多数のレビューがあるので素晴らしいポイントなどは割愛させて頂きます。ただ、私が個人的に気になった点などホテル生活者からの視点で感じた事を述べたいと思います。
NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO の宿泊記
秋葉原に気になるホテルがあったので宿泊してきました。お手頃な値段で長期滞在プランがあったのでかなりお得なお値段になっていました。思ったよりも綺麗なホテルで快適に過ごすことが出来ました。
長期滞在にかなりおすすめのホテルでしたがその一方で私が気になった点は以下の通りです。
- 次のホテルへ元払いで荷物を送ることが出来ない
- コインランドリーが設置されていない
- 周辺に大きな公園、緑がない
私はホテル暮らししている関係上荷物を持ち運ぶ必要があります。そのため遠くのホテルへ移動する場合はキャリーケースを次のホテルへ配送しています。ノーガホテルの場合は着払いであれば配送できるのですが、元払いでは受け付けていないとの事でした。そのためこのホテルを利用した後地方へ旅立つ場合は別のホテルを一度挟んだ方が良さそうです。あまり一般の利用者には関係ない話なんでしょうけど私はこれがかなり気になりました。
コインランドリーがない点に関しては代わりにWASH & FOLDの洗濯代行サービスがあります。料金は2750円からなっています。私は主に下着や靴下などをこまめに洗濯したいので正直申し上げればコインランドリーが欲しかったです。とはいえそもそもこの金額で泊まれるホテルなので利用したとしても他のホテルに泊まるよりも全然お得かもしれません。
私は朝散歩してコーヒーを飲む、という習慣があるのですが、近辺にいい感じの散歩コースが見当たらなくてちょっとだけ困りました。一応上野公園まで歩いて行けるんですけどちょっと遠かったです。がっつり散歩するにはいいんですけど、少し気分転換したい時には距離があります。
と、気になった点を述べましたが普通の利用者からしたらほとんど関係ない話で、逆にいうとそれぐらいしか不満がなかったのでかなりおすすめのホテルだと思います。
omo3赤坂の宿泊記
星のリゾートは高級ホテルだけでなく、エントリークラスのホテル運営もしています。先日omo5大塚を利用した時に良い印象を受けたのでプレオープンしていたomo3赤坂を利用しました。
赤坂という立地もあり外食には困らない環境でした。秋葉原では脂っこい食べ物が目立ちましたが、この街は私にちょうど良いお店がたくさんあるので良かったです。あと割と周辺に緑が多いの散歩には困りませんでした。
不満点は特にないのですが、あえていうなら omo3赤坂はワーケーションプランがないので是非長期滞在プランを用意して頂きたいです(ただの要望)
sequence MIYASHITA PARK
もう何度も宿泊しているので最近はスタッフに顔を覚えられている気がします。私のためにあるようなホテルで毎朝飲み放題のコーヒー片手にほぼ独占状態の宮下公園を散歩し、カフェで仕事をして、気分転換に渋谷の街にふらっと出かける、という暮らしを気に入っています。
ただ残念ながら3/18から長期滞在プランが値上げしており、6月以降長期滞在プランが利用できるかは未定です。
生活費
クレジットカードの明細をざっくり 経費となりうるもの
, 消費
, 浪費
に分類しました。なお、以下には税金の支払いなどは含まれていません。
分類 | 2022/01 | 2022/02 |
---|---|---|
経費 | 207,697 | 261,652 |
浪費 | 61,519 | 48,038 |
消費 | 50,160 | 77,358 |
合計 | 319,376 | 387048 |
こうしてみるとやはり支出がかなり大きくなっています。今後ホテルは繁忙期を迎えることになるので宿泊代金もさらに増える事になるでしょう。とはいえ宿泊代金に関しては地方のホテルに滞在するなどしてスケールダウンすることができるのでまだまだしばらくはホテル暮らしを続ける事になりそうです。
ホテル暮らし: 2022年1月の生活費
というわけで2022年1月の生活にかかた費用の振り返りをしたいと思います。以下の3つを集計します
- 経費(となりえるもの)
- 浪費
- 消費
最初に結論
2022年1月のホテル暮らしで家賃、ホテル代を除いた生活費は87512円となりました。
分類 | 金額 |
---|---|
経費 | 29343 |
浪費 | 30911 |
消費 | 27258 |
なお社会保険などの支払いは含みません
経費(となりえるもの)
まず、エンジニアとして生計を立てているので仕事に関連する、もしくは関連する場合がある項目をまとめます。この項目は最終的に確定申告で使う予定です。
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 100580 | unito, 一時的にいつもより高い請求 |
ホテル | 74800 | あくまで今月の決済 |
教育 | 16459 | GRAMMARLY.COM |
電車 | 5644 | |
カフェ | 3699 | 雑費として計上します |
WEBサービス | 2061 | AWS |
タクシー | 1480 |
家賃は unito を利用しているのですが、一時的に月額利用料金が高くなっています。以前は Unito か減額済みの料金で請求が来ていたのですが、今回から一度全額請求しておいてから、後日減額するように方針が変わった為です。本来は17200円とか、それぐらいの金額で済みます。ホテル代は三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアの15泊分の料金です(ポイント使用のため現地決済している)。家賃とホテル宿泊代金はおそらく家事按分として経費計上すると思いますが、割合などは今のところ未定で、いずれにせよ非公開にします。
GRAMMARLY という大変便利なツールが存在しており、どう考えても必携のツールがあるのでこれは経費計上します。
電車代に関しては近距離の移動がかなり目立つのでシェアバイクなどを月額定額制の利用を検討するなどしようと思います。なお、京都にいた時(2021/10)にはそうしていて地下鉄は2回だけの利用(480円)で後はシェアバイクの1600円だけでした。
カフェは3699円ほどかかっていますがいずれも気分転換にカフェでPC作業をしていたので雑費に計上する予定です。
WEBサービスは AWS の代金です。成果物をアウトプットしておくと仕事探しが捗ります。
浪費
続いて浪費を振り返ります。
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
衣服 | 13838 | 靴下、Tシャツ |
スポーツクラブ | 6700 | |
買い物 | 5284 | SUICA |
レストラン | 4004 | 新年の食事 |
美容 | 1580 | 整髪料 |
住宅設備 | 1159 | サマリーポケット |
衣服に関しては以下を購入しています。
- northface 靴下3足セット * 3
- northface 半袖Tシャツ * 1
- northface ネックウォーマー * 1
- ユニクロ マスク3枚セット * 1
northface での買い物は溜まっていたポイントを使用したのとセール商品だったので思ったよりも安かったです。靴下は消耗品ということもあり、まとめて購入しました。それまで使用していた靴下はだいぶくたびれているので順次処分します。半袖Tシャツはスポーツクラブに行く時に半袖Tシャツがいると思ったので購入しました。ネックウォーマーは風が強い日に少し寒いので購入しました。もっと早めに購入してれば良かったと思います。マスクはだいぶ長く使用していたので新調しました。マスク3枚で990円でしたが塵も積もれば山となるので早くコロナが終息するといいですね。
スポーツクラブは通う頻度にもよるのですが、区営のジムなどは一回600円程度で済むのでそちらを利用するのもありかもしれません。といいつつ運動に関する浪費は今のところ熱心に減らそうとは思っていないのでそのままにします。
買い物に関しては今回 SUICA での支払いによるものですが、これはほとんど(4100円)がホテルで洗濯機を使用した際に発生した料金です。SUICA は交通費以外の明細がわかりづらいので困ります。
レストランはお正月に空いているお店があんまりなかったのとまあ新年ということもあり少し贅沢な食事をとりました。
美容代金は美容室に行った際についでに整髪料を購入しました。ちなみに私は支払いはホットペッパービューティのポイントを利用しています。細々とした支払いはリクルートカードを使用していてポイントが1.2%還元されていて、基本的にポイントだけで髪を切ってもらっています。
住宅設備はサマリーポケットです。ホテル暮らしをしている以上これは仕方がないです。
消費
最後に消費ですが以下の通りです。
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
食費 | 23279 | すべてスーパーマーケット |
外食 | 2550 | だいたいやよい軒、いきなりステーキ |
消耗品 | 1429 | だいたい薬局 |
私は基本的にスーパーマーケットでの買い物は全て食べものを購入しているので、これらを全て食費に分類しています。
外食はやよい軒だったりいきなりステーキなどでの食事を指しています。お酒がはいったり、これより金額が高かったりすると私はレストランとして分類して浪費としています。
消耗品はココカラファインで水やプロテインバーを購入していました。
まとめ
というわけで経費、浪費、消費で使われた金額をまとめてみました。unito, ホテル代は月毎に比較するのがあまり意味がないので除外しました。合計金額は87512円です
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
経費 | 29343 | unito, ホテル代を引いている |
浪費 | 30911 | |
消費 | 27258 |
衣服などはあまり購入していないのですが、それでも13838円かかっていて、単純に毎月これぐらいで済んだとしても16万6千円程度かかってしまうので意外とお金かかるんだなあと思いました。南の島に行くとお金が貯まるっていう話は本当かもしれません。
その一方でレストラン+食費+外食費が29833円と低く抑えられてますが、これは単純に滞在先のホテルの朝食が豪華な事が理由だと思います。お昼ご飯をスキップしても良いぐらいの量が食べられるのと、朝食の時点でその日の食欲がかなり満たされているので夕方のごはんは質素でもストレスを感じませんでした。その分ホテル代も高めになるわけなので単純にホテル暮らしすると食費が浮いて節約になる、と考えるのは早計ですが、ひとまず今月に関してはこういう結果になっています。
一応この記事を読んでいらっしゃる方もホテル暮らしに興味があると思ったので2022年1月に使ったお金を調べてみました。ちなみに2022年1月は私はそこそこ多忙だったのでそんなにお金を使っていないのですが、来月は時間ができるのでもう少し支出が増えると思います。
というわけでホテル暮らしをする事によって確実に住居費が高くつくのでこうやって無駄な支出がないかを今後も継続してチェックしたいと思います。
2022年1月に利用したホテルまとめ
2021年12月29日まで約2ヶ月間京都に滞在していましたが、郵便物が溜まってきたので一度東京に戻りました。以下が泊まったホテルとその金額です。合計金額は262000円ですが京都での滞在で MGH Rewards club のポイントが溜まっていたので209,300円で済みました。
期間 | 宿泊日数 | 一泊の費用 | ホテル名 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
12/29-01/02 | 5泊 | 4500円 | OMO5東京大塚 | ¥22,500 | ワーケーションプラン |
01/03-01/16 | 14泊 | 8000円 | sequence MIYASHITA PARK | ¥112,000 | ここだけパス |
01/17-01/31 | 15泊 | 8500円 | 三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア | ¥127,500 -> 74,800 | ここだけパス + ポイント使用 |
12/29-01/02(5泊): OMO5東京大塚
私は三井ガーデンホテル系列の長期滞在プランであるここだけパスを良く利用しているのですが、年末年始の期間はこのプランが適用されません。この期間はOMO5を利用しました。星のリゾートはカジュアルな金額のホテルを運営していて、今回そのホテルを利用しました。年末年始にこの値段で、思った以上に快適に過ごすことができました。今後は OMO も積極的に利用したいと思います。
01/03-01/16(14泊): sequence MIYASHITA PARK
前回30日間同ホテルに滞在しており、良い記憶が残っていたので再び滞在していました。今回は設備の法令点検日の影響で1/17日は宿泊できなかった事もあり2週間の滞在となりました。少し手狭ではあるのですが、やはり立地が便利なので私のお気に入りのホテルです。
なお、前回宿泊時に比べてやや料金が高くなりました。3月19日以降はさらに値上がりするようです(本当は2月から値上がりするはずだったがオミクロンの影響?で値上げを先送りした模様)
また前回に滞在時はまだ会員ステージがブロンズだったのですが、今回は MGH Rewards club ダイヤモンド会員の特典である朝食無料チケットを使ってホテルの朝食を楽しみました。
私は前回購入したタンブラーで毎朝コーヒーを無料で頂いていました。
01/17-01/31(15泊): 三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア
国立競技場の目の前にあるホテルです。ここはかなり環境が良く、正直ずっとここに住んでいたい、と思ってしまいました。近所に新宿御苑があり、毎朝の散歩コースにしていました。通常入園毎に500円必要ですが年間パスポートを2000円で購入できます。
あとこのホテルはバルコニーが各部屋についていて(たぶんほとんどの部屋)、こちらの眺めはかなり良かったです。私はかなり部屋の位置に恵まれていたので国立競技場を眺めながら仕事することができました。部屋の位置によっては見えないかもしれませんが、どの方角を見てもかなり良い景色が広がっているのでそんなに不満はでないと思います。ちなみに屋上にも共有のバルコニーがあるのでちゃんと国立競技場を眺めることもできます。
ジムスペースもありますが有酸素運動しかできません。筋トレしたい場合は近所に東京体育館があり1回600円で利用できます。ここはTIPENESSが区から委託されて運営しているのでかなり良いジムだと思います。
かなり満足度が高いホテルでしたが近所にスーパーマーケットがない、というところが欠点かもしれません。
移動にかかった料金
ホテル間の移動はキャリーケースが重いのでタクシーを使いました。sequence MIYASHITA PARK から三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアまでは1480円程度でした。キャリーケースをヤマト運輸で配送してもおうかと思ったのですが配送料は実はあまり距離に関係なく、私の場合(無印88L)だと2000円程度必要です。ちなみに京都から東京までの料金とは100円ぐらいしか値段がかわらないです。
次のホテルまでタクシーで移動できる距離ならタクシーを使ったほうが安くて便利です。また今回は omo5大塚には5日間だけの滞在予定だったので、キャリーケースを持ち込んでいません。2021年12月28日に京都から日付指定をして2022年1月3日にsequence MIYASHITA PARKに到着するように配送依頼をしたからです。
このように短期滞在したいホテルがある場合はバックパックに数日分の着替えを詰めて、キャリーケースを一定期間手放す事も可能です。
まとめ
2021年1月に宿泊したホテルをまとめました。コロナ禍よりも少しだけここだけパスが値上がりしていますが、10%還元、朝食無料の特典があるのでまだまだ十分魅力的な料金だと個人的には思っています。その一方でもうすぐ繁忙期となるので少し料金が高くなる可能性もあると思いますが、まあそれはそれで世界が元に戻る事になるので良い事だと思います。
というわけでコロナの動向にも注意しつつ、値段が高くなる都心部は避けるなどを検討しながらこれからもホテル暮らしを楽しみたいと思います。