Hachiojipm#72 に参加してきた
八王子で開催されるエンジニアの飲み会に参加してきました。73回目の開催だそうです。今回の会場はペルー料理の Misty です。
雑談
いつものようにお酒をのみながらプログラムの話をしました。
LT
お酒飲んでいたので記憶がぼんやりとしているのですがみなさんのお話は大体こんな感じ。敬称略です。
hkoba@cpan
Perl を使って Template Engine をつくる仕事をしているとの事。
Kikuchi.N et al.
化学のプログラミングで Perl を使い始めたとの事。お気に入りのタンパク質を紹介してくれました。
shim0mura
サーバレスアーキテクチャに興味があるけど AWS のサービス多すぎてとっつきづらいとの事。
私が Tutorial を書いていますのでぜひご覧下さい。
kkotaro0111
動画編集での字幕のお話。動画編集している人にとって字幕の処理は作業が多いらしく、いろいろと悩ましい問題らしいです。
macopy
kuiperbelt のお話。そこから派生して Yanca では websocket ではブラウザがパケットが全て転送されるまえにパケットを廃棄してしまうときがあるのでデータを受け取れない時があるとのこと。対策としてはアプリケーション側でシーケンスを保持して抜けている場合は Ajax などで補う必要があるので面倒だとか。
kei kamikawa
Go の Coroutines のテストがつらいのでこうやって書きたいとのこと。Coroutines で書かれたコードのリファクタリングに悪戦苦闘しているそうです。大変そう。
okamuuu
最近将棋にはまっていて将棋のアプリを作っています。 https://okamuuu.github.io/react-shogi-board/
uzulla
PHP の framework swoole を紹介。PHP の特徴として非同期処理を書くのは辛いとのこと。なんですがこの framework は簡単に書ける。すごい。怖い。
uzulla さん曰く、「日本でこの framework を使っているのを自分以外に知らない」とのこと。
makamaka_at_donzoko
課金API の Stripe が開発者フレンドリーですごく良いとのこと。ちなみにLTを始めますよ、と言われた瞬間に真っ白なPowerPoint を開いて資料を作成していました。
まとめ
以前 hachiojipm で Yancha というチャットを開発されていたのですがその時に困った事を聞けてよかったです。自分が実装する番が来たら思い出そうと思います。
居酒屋でお酒を飲みながらLTする、というスタイルは hachiojipm ならではだと思うので、そういう勉強会に参加した事がない方は一度参加するとたのしいと思います。
おしまい。