ホテル暮らし: 2022年1月の生活費
というわけで2022年1月の生活にかかた費用の振り返りをしたいと思います。以下の3つを集計します
- 経費(となりえるもの)
- 浪費
- 消費
最初に結論
2022年1月のホテル暮らしで家賃、ホテル代を除いた生活費は87512円となりました。
分類 | 金額 |
---|---|
経費 | 29343 |
浪費 | 30911 |
消費 | 27258 |
なお社会保険などの支払いは含みません
経費(となりえるもの)
まず、エンジニアとして生計を立てているので仕事に関連する、もしくは関連する場合がある項目をまとめます。この項目は最終的に確定申告で使う予定です。
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 100580 | unito, 一時的にいつもより高い請求 |
ホテル | 74800 | あくまで今月の決済 |
教育 | 16459 | GRAMMARLY.COM |
電車 | 5644 | |
カフェ | 3699 | 雑費として計上します |
WEBサービス | 2061 | AWS |
タクシー | 1480 |
家賃は unito を利用しているのですが、一時的に月額利用料金が高くなっています。以前は Unito か減額済みの料金で請求が来ていたのですが、今回から一度全額請求しておいてから、後日減額するように方針が変わった為です。本来は17200円とか、それぐらいの金額で済みます。ホテル代は三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアの15泊分の料金です(ポイント使用のため現地決済している)。家賃とホテル宿泊代金はおそらく家事按分として経費計上すると思いますが、割合などは今のところ未定で、いずれにせよ非公開にします。
GRAMMARLY という大変便利なツールが存在しており、どう考えても必携のツールがあるのでこれは経費計上します。
電車代に関しては近距離の移動がかなり目立つのでシェアバイクなどを月額定額制の利用を検討するなどしようと思います。なお、京都にいた時(2021/10)にはそうしていて地下鉄は2回だけの利用(480円)で後はシェアバイクの1600円だけでした。
カフェは3699円ほどかかっていますがいずれも気分転換にカフェでPC作業をしていたので雑費に計上する予定です。
WEBサービスは AWS の代金です。成果物をアウトプットしておくと仕事探しが捗ります。
浪費
続いて浪費を振り返ります。
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
衣服 | 13838 | 靴下、Tシャツ |
スポーツクラブ | 6700 | |
買い物 | 5284 | SUICA |
レストラン | 4004 | 新年の食事 |
美容 | 1580 | 整髪料 |
住宅設備 | 1159 | サマリーポケット |
衣服に関しては以下を購入しています。
- northface 靴下3足セット * 3
- northface 半袖Tシャツ * 1
- northface ネックウォーマー * 1
- ユニクロ マスク3枚セット * 1
northface での買い物は溜まっていたポイントを使用したのとセール商品だったので思ったよりも安かったです。靴下は消耗品ということもあり、まとめて購入しました。それまで使用していた靴下はだいぶくたびれているので順次処分します。半袖Tシャツはスポーツクラブに行く時に半袖Tシャツがいると思ったので購入しました。ネックウォーマーは風が強い日に少し寒いので購入しました。もっと早めに購入してれば良かったと思います。マスクはだいぶ長く使用していたので新調しました。マスク3枚で990円でしたが塵も積もれば山となるので早くコロナが終息するといいですね。
スポーツクラブは通う頻度にもよるのですが、区営のジムなどは一回600円程度で済むのでそちらを利用するのもありかもしれません。といいつつ運動に関する浪費は今のところ熱心に減らそうとは思っていないのでそのままにします。
買い物に関しては今回 SUICA での支払いによるものですが、これはほとんど(4100円)がホテルで洗濯機を使用した際に発生した料金です。SUICA は交通費以外の明細がわかりづらいので困ります。
レストランはお正月に空いているお店があんまりなかったのとまあ新年ということもあり少し贅沢な食事をとりました。
美容代金は美容室に行った際についでに整髪料を購入しました。ちなみに私は支払いはホットペッパービューティのポイントを利用しています。細々とした支払いはリクルートカードを使用していてポイントが1.2%還元されていて、基本的にポイントだけで髪を切ってもらっています。
住宅設備はサマリーポケットです。ホテル暮らしをしている以上これは仕方がないです。
消費
最後に消費ですが以下の通りです。
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
食費 | 23279 | すべてスーパーマーケット |
外食 | 2550 | だいたいやよい軒、いきなりステーキ |
消耗品 | 1429 | だいたい薬局 |
私は基本的にスーパーマーケットでの買い物は全て食べものを購入しているので、これらを全て食費に分類しています。
外食はやよい軒だったりいきなりステーキなどでの食事を指しています。お酒がはいったり、これより金額が高かったりすると私はレストランとして分類して浪費としています。
消耗品はココカラファインで水やプロテインバーを購入していました。
まとめ
というわけで経費、浪費、消費で使われた金額をまとめてみました。unito, ホテル代は月毎に比較するのがあまり意味がないので除外しました。合計金額は87512円です
分類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
経費 | 29343 | unito, ホテル代を引いている |
浪費 | 30911 | |
消費 | 27258 |
衣服などはあまり購入していないのですが、それでも13838円かかっていて、単純に毎月これぐらいで済んだとしても16万6千円程度かかってしまうので意外とお金かかるんだなあと思いました。南の島に行くとお金が貯まるっていう話は本当かもしれません。
その一方でレストラン+食費+外食費が29833円と低く抑えられてますが、これは単純に滞在先のホテルの朝食が豪華な事が理由だと思います。お昼ご飯をスキップしても良いぐらいの量が食べられるのと、朝食の時点でその日の食欲がかなり満たされているので夕方のごはんは質素でもストレスを感じませんでした。その分ホテル代も高めになるわけなので単純にホテル暮らしすると食費が浮いて節約になる、と考えるのは早計ですが、ひとまず今月に関してはこういう結果になっています。
一応この記事を読んでいらっしゃる方もホテル暮らしに興味があると思ったので2022年1月に使ったお金を調べてみました。ちなみに2022年1月は私はそこそこ多忙だったのでそんなにお金を使っていないのですが、来月は時間ができるのでもう少し支出が増えると思います。
というわけでホテル暮らしをする事によって確実に住居費が高くつくのでこうやって無駄な支出がないかを今後も継続してチェックしたいと思います。