Redux Tutorial
Datetime Picker も使用頻度が高い、というよりもほとんどマストなので記事をひとつ追加します。 Bootstrap 風のデザインの react-datetime を最後に紹介します。 github.com この他にも airbnb/react-dates など沢山モジュールがありますので、各自でいろい…
react-select 前回は redux-form について触れました。 今回は react-select について触れます。 目次 開発環境を準備 React の基本的な Life Cycle に触れる redux に触れる redux-saga に触れる react router に触れる npm で公開されている components を…
今回は redux-form について触れます。 おそらく React, Redux で管理画面作る場合はこの module を使うことになると思います。 github.com ちなみに react-redux-form という似た名前のモジュールがありますが優劣に関してはここでは言及しません。 やりた…
前回は react での routing について触れました。 今回は HTTP 通信が成功した時などに表示する Notification (Flash Message) に触れます。 Notification も色々あるのですが豊富な機能を備えた reapop を紹介します。 github.com 目次 開発環境を準備 Reac…
前回は React で Single Page Application をするためによく使われる redux-saga に触れました。 今回もよく使われる機能である react-router に触れます。 目次 開発環境を準備 React の基本的な Life Cycle に触れる redux に触れる redux-saga に触れる r…
あらすじ 前回は redux による state の管理について触れました。 今回は http 通信などによる非同期処理の方法について触れます。 なお外部との通信に https://jsonplaceholder.typicode.com を利用しています。 目次 開発環境を準備 React の基本的な Life…
あらすじ 前回は React の基本的な作法に触れました。 今回は Redux を使ってみます。 目次 開発環境を準備 React の基本的な Life Cycle に触れる redux に触れる <= 今日やること redux-saga に触れる react router に触れる npm で公開されている compone…
あらすじ 前回は開発環境の構築方法を紹介しました。 今回はReact で使われる簡単な記述方法に触れます。 たぶん直感で理解できると思いますので細かい説明は省略します。 目次 開発環境を準備 React の基本的な Life Cycle に触れる <= 今日やること redux …
追記(2017-02-08) webpack.config.js がエラーが出るので訂正しました。js 界隈は変化が早いのでチュートリアルを試される方はお早めにお願いします。 あと React.js の tutorial というよりも redux の tutorial ではないかという意見を頂戴しましたがよく…